高井由紀
電子郵件:
hiyukiheller@ttcs.edu.tw
電話:
06-2371291 分機3008
教師研究室:
222
現職:
神學研究所 助理教授兼圖書館館長
學歷:
日本國際基督教大學 哲學博士
經歷:
04/2018-07/2018:長榮大學台灣研究所訪問學者,台南神學院訪問學者(國立中央圖書館台灣獎助金)
05/2017-03/2018:日本學校法人明治學院評議員
04/2015-09/2015: 日本立教大學兼職講師
04/2014-03/2018: 日本明治學院大學兼職講師
10/2013-03/2015 日本國立筑波大學兼職講師
04/2013-現在:日本明治學院大學基督教研究所協力研究員
04/2013-09/2013 中央研究院近代史研究所訪問學者
04/2011-03/2013: 日本明治學院大學基督教研究所客員研究員
10/2009-03/2014:日本惠泉學院大學兼職講師
09/2008-08/2009:美國哈佛神學院博士後研究
09/2006-03/2011:日本志學會(日本基督徒學術研究者團契)事務局
12/2004-03/2011: 日本國際基督教大學基督教與文化研究所兼職研究員
專長:
台灣教會歷史、基督教教會歷史
hiyukiheller@ttcs.edu.tw
電話:
06-2371291 分機3008
教師研究室:
222
現職:
神學研究所 助理教授兼圖書館館長
學歷:
日本國際基督教大學 哲學博士
經歷:
04/2018-07/2018:長榮大學台灣研究所訪問學者,台南神學院訪問學者(國立中央圖書館台灣獎助金)
05/2017-03/2018:日本學校法人明治學院評議員
04/2015-09/2015: 日本立教大學兼職講師
04/2014-03/2018: 日本明治學院大學兼職講師
10/2013-03/2015 日本國立筑波大學兼職講師
04/2013-現在:日本明治學院大學基督教研究所協力研究員
04/2013-09/2013 中央研究院近代史研究所訪問學者
04/2011-03/2013: 日本明治學院大學基督教研究所客員研究員
10/2009-03/2014:日本惠泉學院大學兼職講師
09/2008-08/2009:美國哈佛神學院博士後研究
09/2006-03/2011:日本志學會(日本基督徒學術研究者團契)事務局
12/2004-03/2011: 日本國際基督教大學基督教與文化研究所兼職研究員
專長:
台灣教會歷史、基督教教會歷史

在校時間表 : 113-2 另開新視窗.pdf
研究業績
1.學術論文&Book chapters
〈疫情與教會:歷史反思和未來展望〉,黃伯和主編,《新冠疫情對教會的挑戰與啟示》,台灣本土神學研究中心,2021年,2-48頁。
「家族史から見る近代台湾キリスト教史-萬丹李家を中心に-」『キリスト教文化』17号、かんよう出版、2021年、95-117頁。
「戦時期台湾におけるキリスト教徒の「内面」を問う」(富坂キリスト教センター編『協力と抵抗の内面史:戦時下を生きたキリスト者たちの研究』新教出版社、2019年)、178-205頁。
「近代台湾における非エリート的文字文化の成立:教会白話ローマ字と『台湾教会公報』が 果たした役割をめぐって」(『〈グローバル・ヒストリー〉の中のキリスト教: 近代アジアの出版メディアとネットワーク形成』新教出版社、2019年)、230-247頁。
「回想資料から見えてくる戦時中の台湾人キリスト教徒」『富坂キリスト 教センター イースト・エイジャ・ミッション紀要』7号、2019年3月、119-134頁。
「各個教会史誌から見えてくる戦時期台湾のキリスト教徒」『紀要』明治学院大学キリスト教研究所51号,2019年1月,115-217頁.
“Establishing a non-elitist writing culture: Peh-oe-ji (POJ) and Church News in Taiwan during the late Q’ing and early Japanese colonial periods” in Klaus Koschorke, Frieder Ludwig, Adrian Hermann & Ciprian Burlacioiu (eds.), Giving Publicity to Our Thoughts: Journals of Asian and African Christians around 1900 and the making of a transregional indigenous-Christian ‘Public Sphere’. (Wiesbaden: Harrassowitz, Nov. 2018), 307-316.
「戦後直後の台湾におけるYMCA運動-台北基督教青年会の設立(1945年)をめぐって-」『紀要』明治学院大学キリスト教研究所49号,2017年2月,81-112頁.
“Free from the Barriers between the ‘Colonizer’ and the ‘Colonized’? The Holiness Movement in Colonial Taiwan, 1921-1941 (攏脫「殖民」與「被殖民」的障礙?:殖民統治下的聖潔運動(1921-1941))”,《東海歴史研究集刊》第二期,台中市:東海大学歴史学系,2015年9月, 163-202頁.
「戦後台湾キリスト教界における超教派運動の展開と頓挫-分水嶺としての「国是声明」と歴史観の相剋-」『キリスト教史学』 第69集,2015年7月,74-110頁.
“Missionary Perspective on Christianization, Japanization, and Modernization in Taiwan during the Japanese Colonial Era: With a special focus on the emergence of modernized Christian youth (傳教士對日本殖民時期台灣之基督化,日本化與現代化的看法-側重在現代基督教青年現象的探討).” 王成勉編《傳教士筆下的大陸與台灣》,國立中央大學出版局,2014年,253-288頁.
“The Japanese Narrative on Taiwan Church History during the Japanese Colonial Period as Revealed by Japanese Church Periodicals.” 王成勉主編《台灣教會史料論集》,國立中央大學出版中心,2013年12月,149-170頁.
「日本植民地統治期の台湾YMCA運動史試論」『紀要』明治学院大学キリスト教研究所45号,2012年12月,71-118頁.
「「キリスト教宣教と植民地主義」研究における被植民者の歴史的主体性について—台湾キリスト教史研究の方法論に関する一考察」『紀要』明治学院大学キリスト教研究所第44号,2011年7月,117-151頁.
「植民地統治構造におけるキリスト教とその越境性に関する一考察-1910年代の台湾YMCAとK. W. ダウイを中心に-」『同志社アメリカ研究』第45号,2009年3月,39-65頁.
「日本統治期台湾における日本人主流派教会における台湾人伝道-1930年代の日本基督教会及び日本組合基督教会を中心に-」『キリスト教史学』61集,2007年7月,90-118頁.
「日本統治下台湾における台日プロテスタント教会の「合同」問題 『キリスト教史学』第59集,2005年7月,109-141頁.
「植民地支配,キリスト教,そして異文化交流—日本軍による台湾武力制圧における事例より(一八九五年)—」『日本研究』第30集「近代東アジア文化とプロテスタント宣教師」2005年3月,109-132頁.
「日本統治下台湾のキリスト教界における異文化交流一台湾YMCAの事例を中心に」飛田良文ほか編『アジアにおける異文化交流』明治書院,2004年3月,210-233頁.
2.研討會發表論文